当ブログの運営ではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
YEAR

2021年

  • 2021年11月7日
  • 2021年11月7日

Insta360 ONE X2の保護フィルターは傷つきやすい。

皆さんこんにちは、ゆずです。 登山用に購入したカメラ『Insta360 ONE X2』ですが、飛び出した出目金型のレンズのため、傷つかないようにレンズ保護のフィルターを使って使用していました。 ちょうど 1 年近く使用したことになるので、その保護フィ […]

  • 2021年11月4日
  • 2022年12月6日

年越しのマナスル山荘。年越し料理もとても豪華だったので、また普通に泊まりたい。

皆さんこんにちは、ゆずです。 長野県入笠山に行く途中にある山小屋『マナスル山荘』。初心者でも行きやすい、そんな入笠山ですが、調べるとほとんどの確率でインターネットに引っかかるマナスル山荘のビーフシチュー。 そんなマナスル山荘に大晦日泊まりに行かないか […]

  • 2021年10月30日
  • 2021年10月29日

御嶽五の池小屋。テラスのある喫茶と焼きたてピザが食べられるオシャレな山小屋でした!

皆さんこんにちは、ゆずです。 最近はおしゃれな山小屋が増えてきていると思いますが、その火付け役になっていたようにも感じる山小屋があります。ゆずも4年ぐらい前の登山雑誌で特集をしているので知っており、ずっと行ってみたいなと思っていました。 そこは御嶽五 […]

  • 2021年10月23日
  • 2021年10月22日

乗鞍岳に泊まる魅力。乗鞍白雲荘は山小屋としては破格の綺麗さで、入門にはかなり向いている!

皆さんこんにちは、ゆずです。 北アルプスの中で初心者にもオススメできる山として有名な乗鞍岳。ゆずも最初の頃は乗鞍岳に日帰りで登っています。 ちょうど2021年は山に行ける回数が極端に減ったため、一回一回の山を十分に楽しめるように、日帰りよりは宿泊に重 […]

  • 2021年10月21日
  • 2023年9月19日

軽井沢のハイキングにオススメ!信濃路自然歩道を歩き、小瀬温泉に泊まる山旅。

皆さんこんにちは、ゆずです。 軽井沢ってなかなか良い温泉が無い印象。そんな中、ブログを渡り歩いていたら気になる宿を発見。 そこは『小瀬温泉』。白糸の滝で有名な、白糸ハイランドウェイにある温泉です。 今回はそこを宿泊地に出来るように、山歩きを考えたとこ […]

  • 2021年10月12日
  • 2021年10月11日

ワークマンで2900円の防水デイバッグ。ハイキング・軽登山ぐらいならこれで十分に行ける

みなさんこんにちは、ゆずです。 2020年からワークマンで自費購入し、登山にも使えるワークマンコーデを作成中。そこに新人が入りました。 その名も『防水デイバッグ』。あまりしっくりくることが無かったザック類ですが、この商品なら少しの雨も防げるし、容量も […]

  • 2021年10月9日
  • 2021年10月8日

FREELIGHT スピンザック(spinnZack)35F。ヴァーティカルポケットが特徴的なNERO別注モデル。

みなさんこんにちは、ゆずです。 今回はゆずがメインで使用している35Lの中型ザックを紹介しようと思います。個人的には軽量にすることは身体の負担を減らすことなので、とても良いことだと思っており 今までも日帰りメインの『GRANITE GEAR VIRG […]

  • 2021年10月4日
  • 2021年10月3日

肌寒い時の薄手ベースレイヤー。Montane Primino140(モンテイン プリミノ)。

みなさんこんにちは、ゆずです。 10月に入り、すっかりと秋の気候になってました。少し登山で標高を上げれば、もう肌寒くなってきます。そのため着用するベースレイヤーも徐々に半袖から長袖に変わってくる時期でもあります。 なかなか秋冬での長袖ベースレイヤーが […]

  • 2021年9月28日
  • 2021年10月20日

登山向けワークマンコーデ。登山導入コストを抑えたい登山を始める方の参考に。

みなさんこんにちは、ゆずです。 この記事はいたってシンプル。 『登山始めたいけど、道具が高い!!』 『登山始めたいけど、ハマるか分からない!!』 『なんかAmazonとかで安いのあるけど、ちゃんと使えるの?』 『知り合いが安く道具が揃うなら、登山して […]

  • 2021年9月22日
  • 2021年12月12日

POVO(ポヴォ)2.0となり、登山のサブ回線としてコストが優れていると感じる理由

みなさんこんにちは、ゆずです。 以前、登山における携帯回線の繋がり方で『ahamo』と取り上げて、自分なりの考察をしました。結果的には4G回線で比較した感じ、自分の使っている感じと、ホームページの対応エリアなどからdocomo回線が一番登山に優れてい […]