みなさん、こんにちはゆずです。
先日、秀麗富岳十二景をすべて踏破して1つの区切りを迎えました。実際に登っていて苦労したのはアクセスだけではありません。
登山した後は、冷えた体を暖める、汗だくの体をさっぱりさせるためにお風呂に入ります。今回は秀麗富岳十二景に登ったあとに寄れる入浴施設をご紹介します。
※紹介している場所の記事はその時のものです。最近は台風で登山道が通行止めになっている場所も数多いので、情報収集はしっかりとお願い致します。
- 1 大月駅には入浴施設が無い
- 2 秀麗富岳十二景と寄った入浴施設
- 2.1 1番:雁ヶ腹摺山・姥子山【都内で入浴】
- 2.2 2番:牛奥ノ雁ヶ腹摺山・小金沢山【やまと天目山温泉】
- 2.3 3番:大蔵高丸・ハマイバ丸 4番:滝子山【藤野やまなみ温泉】
- 2.4 4番:笹子雁ヶ腹摺山【やまと天目山温泉】
- 2.5 5番:奈良倉山【奥多摩 小菅の湯】
- 2.6 6番・7番:扇山・百蔵山【君恋温泉:閉業】
- 2.7 8番:岩殿山【さがみ湖温泉 うるり】
- 2.8 8番:お伊勢山【入浴なし】
- 2.9 9番:高畑山・倉岳山【藤野やまなみ温泉】
- 2.10 10番:九鬼山(+非公式?御前山)【入浴なし】
- 2.11 11番:高川山【より道の湯】
- 2.12 12番:本社ヶ丸・清八山【さがみ湖温泉うるり】
- 2.13 まとめ
- 2.14 銭湯という手段もあり!
- 3 さいごに
大月駅には入浴施設が無い
まず秀麗富岳十二景は大月市によるものです。それなのに大月駅周辺には入浴施設がない・・・。一応、掘ってみたようですが出てこなかった、という寂しい結果が残っているようです。
そのため大月駅を中心に、東京方面、甲府方面、富士山方面の各電車で決めていくことになります。
秀麗富岳十二景と寄った入浴施設
私が実際に寄った入浴施設をご紹介します。
1番:雁ヶ腹摺山・姥子山【都内で入浴】
いきなりですが、この山では入っていません。立川や八王子といった交通アクセスの良い場所まで戻って、入浴・打ち上げすることもあります。
雁ヶ腹摺山・姥子山は秀麗富岳十二景の中で特にアクセス難です。時間に注意しつつ登ってください。
皆さんこんにちは、ゆずです。 秀麗富岳シリーズも9つ目で、今回の秀麗富岳は6月。ハルゼミや新緑で楽しめる時期です。 旧500円紙幣に描かれた富士山で有名な『雁ヶ腹摺山』とそのお隣『姥子山』の縦走です。アクセスにやや難ありですが、今回はここに[…]
2番:牛奥ノ雁ヶ腹摺山・小金沢山【やまと天目山温泉】
日本一長い名前の山『牛奥ノ雁ヶ腹摺山』。大菩薩側から登って、南に下山。下山した場所から甲斐大和駅方面のバスに乗ると、途中に『やまと天目山温泉』があります。
高アルカリ泉のぬるぬる温泉です。
- Ph値:10.3Ph
- 泉温:30.0度。そのため加熱していると思います。
- 泉質:アルカリ性単純温泉。
東京から日帰りで行ける日本百名山「大菩薩嶺(だいぼさつれい)」。山梨県甲州市内にある大菩薩嶺を中心に、周辺のアクティビテ…
皆さんこんにちは、ゆずです。 秀麗富岳シリーズも3つ目。今回登ったのは6月の夏を感じる汗ばむ陽気。そしてある意味、私が1番登りたかった秀麗富岳の山。 牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山の縦走です。 安定の富士山と、まさかの雲海、ツツジも綺麗に見[…]
3番:大蔵高丸・ハマイバ丸 4番:滝子山【藤野やまなみ温泉】
2番の山から更に南下して、3番と4番の滝子山を縦走するコース。大菩薩からこの滝子山までの縦走路を甲州アルプスというようです。
歩きごたえのあるコースではありますが、富士山をずっと眺められる絶景のコースです。
入浴施設は、中央本線『藤野駅』まで戻り、バスで10分ほどの『やまなみ温泉』です。
- Ph値:9.0(アルカリ性)
- 泉温:36.0度。
- 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
ホームページには源泉100%使用、一切加水してません、と書いてますが、加熱の浴槽もあり、加熱している浴槽は塩素消毒して循環しています。加水をしていないだけなので、気にされる方はご注意を。
皆さんこんにちは、ゆずです。 山に行くときは雑誌や地図、インターネットで色々な情報を集めると思います。しっかりと情報を取ることでリスクを減らすことが出来ます。 道順はもちろんですが、よく私が参考にするのは登っている季節。4月は[…]
4番:笹子雁ヶ腹摺山【やまと天目山温泉】
こちらは中央高速道路で有名な笹子トンネルのある山。隣の2番~3番の縦走に比べると地味な感じではありますが、隣のお坊山まではアップダウンの登りごたえあります。
上記の2番同様に、下山後は一度大菩薩側にバスで移動すると『やまと天目山温泉』に行けます。
皆さんこんにちは、ゆずです。 山に行くときは雑誌や地図、インターネットで色々な情報を集めると思います。しっかりと情報を取ることでリスクを減らすことが出来ます。 道順はもちろんですが、よく私が参考にするのは登っている季節。4月は[…]
5番:奈良倉山【奥多摩 小菅の湯】
秀麗富岳十二景の中で一番富士山から離れている山『奈良倉山』。奈良倉山自体は、上野原駅から出ている鶴峠バス停から往復2時間ほどで登れてしまいます。
この時は大マテイ山方面に縦走したため、奥多摩方面の『奥多摩 小菅の湯』に入浴しました。
- Ph値:9.84(アルカリ性)
- 泉温:27.5度(温度低いので、加熱しています)
- 泉質:アルカリ性単純温泉
帰宅のバスが上野原駅、奥多摩駅で分かれているのもポイント
山梨県 多摩源流の温泉です。山梨県、小菅村、山梨の観光には、お湯が自慢の小菅の湯でご宿泊。雪解けの春、緑いっぱいの夏、紅…
皆さんこんにちは、ゆずです。 秀麗富岳シリーズも8つ目です。今回の秀麗富岳は4月。春は冬の次に多く登っており、秀麗富岳の新緑の時期も良いですね。 ただこの時期は杉も多く、花粉に悩ませることでしょう。個人的には4月に行っておいてなんですが[…]
6番・7番:扇山・百蔵山【君恋温泉:閉業】
この2座はまだ記事に書いていません。まだカメラも持つ前で登山も初期の初期、体力もなく写真を撮っている余裕もなかったのを覚えています。
猿橋駅から百蔵山~扇山を縦走して、上野原駅に行くバス停『犬目』に下山しました。扇山から犬目方面に降りるときにやたらと『君恋温泉』という案内板が多かったですが、残念ながら今は閉業してしまっているようです。
もう営業していないところを紹介するものどうかと思いますが、君恋温泉という宿があったことをご紹介させてください。とはいえ写真はほとんど残っていないので、入浴後にみそこんにゃくをくれたり、サービス良いアットホームな場所でした。
余談ですが、この大月周辺では鉱泉の民宿が多く、古いながらも趣ある宿が残っています。この君恋温泉同様、閉業しているところが増えているのが時代を感じます。次は泊まりでも行ってみたかったです。
8番:岩殿山【さがみ湖温泉 うるり】
こちらもまだ記事にしていません、写真がありません…。おそらく秀麗富岳十二景の中で一番有名な山だと思います。大月駅のすぐ横にそびえ、岩肌がごつごつと露出しています。駅からも目立っていて、すぐにわかります。
コースは大月駅から岩殿山へ、その後は鎖場をこえて断崖絶壁の稚児落としまで移動して、また大月駅まで戻ります。
※台風の影響で岩殿山の登山道が通行止めになっているところがあります。必ず登山に行くときは、最新の情報をもって安全に登山を楽しんでください。
紹介する温泉は相模湖駅からバスで移動し『さがみ湖リゾート』内にある『さがみ湖温泉 うるり』。ホームページでは情報少ないですが、温泉の質というより、食事処やお風呂の種類で勝負している感じです。
- Ph値:??? ホームページではアルカリ性と書いてます
- 泉温:???
- 泉質:ナトリウム-炭酸水素塩温泉
広大な相模湖の森に囲まれたアドベンチャーリゾート、さがみ湖MORI MORI。アトラクション、バーベキュー、キャンプ、温…
8番:お伊勢山【入浴なし】
裏山的な感じで登れてしまう『お伊勢山』。秀麗富岳十二景の中で一番登るのが簡単です。ただ侮るなかれ、山頂からは富士山の絶景。ゆるりと楽しむ絶景な山です。
温泉は残念ながら入っていません。コース的には上記で紹介した『やまなみ温泉』『さがみ湖温泉 うるり』あたりが良いでしょうか。
皆さんこんにちは、ゆずです。 秀麗富岳シリーズはこれで10個目。ついに終盤になってきました。秀麗富岳自体は今回の『お伊勢山』以外にまだ三座残っていますが、写真がほとんど残っておらず…。 ゆずはお伊勢山で秀麗富岳十二景の山はすべて行ったこ[…]
9番:高畑山・倉岳山【藤野やまなみ温泉】
大月の東側『鳥沢駅』からスタートして、高畑山・倉岳山を順番に縦走していきます。行った時期は2月なので、雪が付いているときもあります。軽アイゼンをお忘れなく。
入浴施設はおなじみ『藤野やまなみ温泉』。改めて行っているなと思います(笑)
皆さんこんにちは、ゆずです。 秀麗富岳シリーズもはやいもので後半戦、7つ目に突入しました。2月は低山とはいえ、場所によっては雪も降ります。今回は降った雪が凍っている場所があり、軽アイゼンが必要でした。 とはいえ秀麗富岳を登っている時は、概ね[…]
10番:九鬼山(+非公式?御前山)【入浴なし】
九鬼山は富士急行線を使って『禾生駅』から登ります。九鬼山からは御前山・神楽山と縦走して猿橋駅へ。この時は同行したメンバーが予定もあり、入浴する時間はカットしてしまいました。
猿橋駅からの動線を考えると『藤野やまなみ温泉』『さがみ湖温泉うるり』でしょうか。
皆さんこんにちは、ゆずです。 秀麗富岳シリーズも5つ目。今回登った12月は、安定の澄んだ空気で美しい富士山が見られました。 秀麗富岳十二景自体は、九鬼山だけのはずが、まさかの御前山も認定されていました。 まさかの秀麗富岳認定と、安定した[…]
11番:高川山【より道の湯】
ここ高川山も岩殿山並みに有名な印象。初狩駅や大月駅、禾生駅から行き来するコースが有名ですが、この時は破線ルートをすすみ、羽根子山、鍵掛峠・近ケ坂往還を移動し、ゴールの都留市駅まで移動。
紹介する温泉は比較的新しい『より道の湯』。宿泊施設もかねており泊まることも出来ます。食事施設も充実しており、駅近くのため、この近辺の山では一番オススメですかね。
- Ph値:???(アルカリ性と記載されています)
- 泉温:32.9℃
- 泉質:ナトリウム-炭酸水素塩温泉
山梨県・都留市の「泊まれる温泉」。日帰り入浴、サウナ、ロウリュ、岩盤浴、レストラン、宴会、オイルボディ、フェイシャル、も…
皆さんこんにちは、ゆずです。 秀麗富岳シリーズも4つ目。今回登った12月は、寒さや凍結のリスクはありますが、空気が綺麗で雪化粧に染まった美しい富士山が見られます。 高川山はバスも利用しないで、手ごろに登れて、富士山も綺麗で有名です。 高[…]
12番:本社ヶ丸・清八山【さがみ湖温泉うるり】
秀麗富岳十二景の中で一番富士山に近い本社ヶ丸・清八山。名前も含めて、本社ケ丸は1.2を争うぐらい秀麗富岳十二景の中で好きな山ですね。ルートは河口湖駅から天下茶屋まで移動して、本社ケ丸~清八山まで縦走します。下山先は笹子駅なので、河口湖近くの入浴施設は寄れません。
反対側に行くときは、河口湖付近の入浴施設が良いかと思います。今回利用したのは『さがみ湖温泉うるり』
皆さんこんにちは、ゆずです。 秀麗富岳シリーズも遂に6つ目。2018年4月は暖かくなるのが特に早く、都内ではソメイヨシノの散っている時期。 登る前の河口湖畔でソメイヨシノと富士山が見れたのは、嬉しい誤算でした。 冬ほど鮮明な富士山は見[…]
まとめ
- やまと天目山温泉
- 藤野やまなみ温泉
- さがみ湖温泉 うるり
結果的にはこの3つをよく利用していました。やまと天目山温泉以外は途中下車して、バスに乗るという手間がかかるのが難点。下山先の所があるなら、少しルートを変えるのも手です。
- より道の湯
- 小菅の湯
この2つは入浴施設に下山するので、公共交通機関の時間を調節しやすいのがメリットですね。
銭湯という手段もあり!
私も含めて『温泉』にひかれますが、日帰り温泉入浴施設の大半は、加熱・塩素消毒の循環をしており、温泉成分自体はとんで鮮度が低いのが多いです。
場所によっては1000円近く取られることもあり、いっそのことお湯でもいいので安い銭湯に入るという手もあります。一緒にいく人にもよりますが、立川・八王子では各方面にいく電車も多く通っており、入浴→打ち上げ→電車で帰宅の流れがスムーズです。
立川駅 立川湯屋敷 梅の湯
立川駅から徒歩7分。昭和15年創業の老舗銭湯、立川湯屋敷“梅の湯”の公式サイトです。ジェット、電気風呂、水風呂、露天風呂…
大量の漫画、フィギュアがあり不思議な空間。打ち上げに行かなくても、漫画を読んでゆっくり時間を過ごすのもあり。戦闘ですが、シャンプー・ボディソープが完備していました。
八王子駅 稲荷湯
八王子駅から歩いて8分ほど。確かシャンプー・ボディソープが完備していたはず…。八王子ラーメンを食べて帰ったので、食にも満足した思い出あります。
さいごに
今回は秀麗富岳十二景の登山後に寄れる入浴施設を紹介しました。
秀麗富岳十二景はどこも富士山がしっかりと見え、縦走やピストン、アクセスも駅から駅で完結するものも多いです。ただ山梨の大月周辺は入浴施設がやはり少ない。個人的には疲れた身体を温泉で癒すのも、登山の楽しみの1つだと思っております。
今回は紹介出来なかった鉱泉の民宿、長期休業中の藤野駅の東尾垂の湯、など営業していない場所も増えてきているのも実際です。今回紹介した場所を参考に、秀麗富岳十二景を楽しんでいただければ幸いです。
皆さんで入浴して、大月市周辺の入浴施設を支えていきましょう!
また時期をかえて、行きたいものです。