みなさん、こんにちは、ゆずです。
今回は栃木の有名な温泉郷である『那須塩原温泉郷』近くにある山のお話。
『若見山』。栃木百名山としても登る人も居ると思いますし、塩原温泉に行くときにどこか山に登りたい、そんな方にお勧めする山です。
登った時期的には、イワウチワが咲き始める春の時期。塩原温泉も桜も咲き、行動しやすくなった若見山をご紹介します。
若見山とは
若見山は栃木県那須塩原市にある標高1126mの山で、栃木百名山に数えられています。情報は少ないですが、春にはカタクリやイワウチワの咲く山として知られているようです。
場所は野岩鉄道の『上三依塩原口駅』と塩原温泉のバスターミナルの間ぐらいです。そのため公共交通機関だと、西那須野駅や那須塩原駅といったJR側の駅からは直接行けないので、ご注意ください。
アクセスに関しては下記の記事『東武線+路線バス』をご参照ください。
みなさん、こんにちは、ゆずです。 今回は栃木の有名な温泉郷である『那須塩原温泉郷』へのアクセスに関して。 高速バス、新幹線、私鉄の特急と、色々な方法で行くことが出来ます。主にバランスが良いと思う『東武の特急』を利用した方法を、ご紹介していき[…]
アクセス(公共交通機関使用)・行程
日時:2019年4月16日
コースタイム:2時間00分ぐらい(実際にかかった4時間ほど)。
私のペースは大体、写真撮って休憩入れて、コースタイムのちょうど~少し遅いぐらい。コースタイムは短いので、カップラーメンを食べたり、ゆっくりと写真撮影していました。
また地図のコースタイムはバス停前までの歩行時間は含まれていません。
メンバー構成:2人パーティー

特急リバティで上三依塩原口駅に到着後、コミュニティバスに乗車。最寄りのバス停は登山口からやや遠いため、自由乗降可能なバスなので登山口で降ろしてもらいました。
登山口からは山頂までピストン。途中、咲き始めのイワウチワを愛でつつ、ゆっくりと楽しみました。
自由乗降区間なので、登山口で待っててもいいのですが、時間もあったのでバス停まで写真撮影しながら移動しました。あとは今夜の宿である塩原温泉郷の観光をしました。
今回の山行の金額
料金(都内発着)
| 東部線 北千住~上三依塩原温泉口 | 2190円(株主優待券使えば1700円ぐらいに割引可能)+指定1810円 |
| バス 上三依塩原温泉口~登山口 | 200円 |
| バス 上塩原~塩原バスターミナル | 200円 |
| 合計 | 4400円(3910円) |
都内から特急利用して乗り換えなしで来れます。株主優待券使えば安く交通費が抑えられるますが、何度かご紹介しており少ししつこいですかね。
コミュニティバスであるゆーバスは1回の乗車で、200円のみ。やはりこれは素晴らしいです。塩原温泉内の移動はオススメです!
今回の撮影機材
| カメラ | OLYMPUS OM-D E-M1 |
| レンズ | M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO |
縦走の山行記録
※注意
この山行記録は参考にする程度にとどめて、必ず登山地図を持参してください!
トイレポイント
- 上三依塩原口駅内
- 塩原温泉バスターミナル内
つまりトイレは途中にはありません。しっかりとトイレは済ませて登りましょう。

都内からリバティに乗車して、2時間30分ほど揺られて、上三依塩原口駅に到着。この名前、噛まずに言えると嬉しいですよね。…どうでもいいですか。

トイレを済まして外に出ると、ポツンと止まるバスが1台。今回、乗車することになる『ゆーバス』。小型のバスが止まっています。

次のバス停『上塩原バス停』までの間に降ります。一応目印はスノーシェルターの前です。事前に運転手に声をかけておくといいと思います。

登山口の前には駐車場があります。4台ほどでしょうか?

駐車場の目の前には、このような坂があります。これが登山道になります。

この標識があるので、目印にしてください。小さいですが、このような標識は嬉しいですね。

先ほどの坂を上って、赤テープと鉄塔への案内があるので、ここが入山ポイント。

登りは薄暗い杉林をジグザグ。鉄塔18号まで、ひたすら登っていきます。

鉄塔の近くまでくれば、いきなりですが今回の主役イワウチワ。今回はカタクリは見られませんでしたが、この周辺は所々にイワウチワが綺麗に咲いていました。

別のイワウチワ。

咲き始めのイワウチワ。こう見ると咲き始めも可憐で良いですね!

これが鉄塔18号です。ここまで来たら、一度アップダウンの道に変わります。

やっと平たい部分が出てくるので、休憩するのもいいでしょう。

この辺には何本か特徴的な木が続きます。何だか大きな耳が見えますね。

ズームアップして、大きな耳。マギー審司の「でっかくなっちゃった」みたいですね(笑)

途中にはこのような水置き場の木もありますよ。

一度尾根を下ってから、あとは山頂まではひたすらに登りです。
山頂はこのような感じの少し開けた樹林帯。そして何故か標識が多い!とにかく多い!

若見山①!

若見山②!これは栃木百名山の番号?

若見山③!
若見山④!

若見山⑤!多分、栃木百名山の前の標識?

若見山⑥。
何個あるんだよ!愛されすぎてる山だな!

そして同じ道を下って、登山口に戻ってきます。

ちなみにスノーシェルター内はこのような感じ。一応歩道が用意されているので、車には注意してれば大丈夫です。
スノーシェルターから10分歩けば『上塩原バス停』まで行けます。

高原山はまだ雪が残っています。が今回の若見山は雪の気配はなし。しかし時期的には雪が残っている場合もあるので、軽アイゼンやチェーンアイゼンがある方が良いでしょう。

梅の花

スイセン
里は春の花が咲き乱れています。

そして上塩原に到着。バスは1時間に一本ぐらいあったので、確認してバスターミナルに向かいましょう。
バスターミナルまで行けば、今回の山旅は終わりですね。
このまま塩原温泉郷に行くのであれば、こちらの記事をみていただけると嬉しいです!
みなさん、こんにちは、ゆずです。 今回は栃木の有名な温泉郷である『那須塩原温泉郷』の中にある11湯の1つ『新湯』の宿をご紹介します。 宿泊した『渓雲閣』は部屋食、無料の貸し切り風呂が特徴的であり、もちろん源泉かけ流しの硫黄泉が味わえます。 […]
みなさん、こんにちは、ゆずです。 今回は栃木の有名な温泉郷である『那須塩原温泉郷』の中にある11湯の1つ『元湯』の宿をご紹介します。 11湯もある中で、温泉の元の湯というだけあって歴史が古く、様々な源泉がある場所です。 今回は元湯にあ[…]
さいごに
今回は春のイワウチワ咲く若見山をご紹介しました。
実は塩原温泉郷に温泉を入りに行くことが決定して、若見山自体は行くこと決めていませんでした。
何となくで行った若見山でしたが、とても静かな良い山で良い意味で期待を裏切られました。
若見山自体はカタクリの花や紅葉も有名なところみたいで、今度はその時期にも行ってみたいと思いました。
塩原温泉郷に行く方、栃木百名山を登りに行く方の参考になれば幸いです!


