当ブログの運営ではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

【北アルプス】爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳の絶景山旅『2 日目』

皆さんこんにちは、ゆずです。

爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳登山も2日目です。2日目はいよいよ日本百名山の一角『鹿島槍ヶ岳』に登頂します。

朝起きると絶景の稜線歩きからスタート出来る素晴らしさを噛みしめながら、後立山連峰を楽しんできました。

2019年8月に行っている記録なので、現状の予約状況や小屋の対応などは必ず確認してから行くようにお願いします。

  • 公共交通機関のみでアクセス可
  • 帰りは電車のほうが遅延の影響が少ない
  • 冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳〜扇沢までの行程は9時間以上かかるので、注意する
  • 柏原新道は一部ガレ場のトラバース道があるので注意

山行の概要

日時:2019年8月18-19日

メンバー構成:3人パーティー

コースタイム:2日目は冷池山荘⇒鹿島槍ヶ岳⇒冷池山荘⇒爺ヶ岳⇒種池山荘⇒扇沢 【コースタイム約9時間】 実際にも9時間ほど。

2日目は鹿島槍ヶ岳を入れた長時間行程でしたが、同行者は体力面の心配があり、鹿島槍ヶ岳は登らないことに。ゆずのみ鹿島槍ヶ岳ピストンしてきて、先行している同行者に追いつくという方法を取っています。

私のペースは大体、写真を撮って休憩入れて、コースタイムのちょうど~少し遅いぐらい。冷池山荘~鹿島槍ヶ岳間は先行メンバーに追いつくために、巻き目で歩いています。

ルート紹介

2日目は冷池山荘から鹿島槍ヶ岳をピストンして、そのまま1日目を歩いた道を引き返して扇沢に戻るルートです。

コースタイムが休憩抜きで9時間と長い時間を設定しているので、人によっては種池山荘でもう一泊、もしくは頑張って一日目に登ってしまうのもありだと思います。

爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳の2座を通り、柏原新道の標高差1000mを下ることになるので、1日で行く場合は出来る限り朝早く行動することをオススメします。

1日目よりも稜線での滞在時間が増えるので、感動する時間が増えること間違いなし!!

公共交通でのアクセス【都内起点】

扇沢バス停まで

①電車+バス【特急あずさor新幹線】

新宿 ⇒ 信濃大町 特急あずさ+在来線

信濃大町バス停 ⇒ 扇沢バス停

時間:3時間~3時間半 金額:7390円(指定席 松本まで2550円)

時間:40分 金額:1390円

合計:8780円

東京 ⇒ 長野 新幹線

長野バス停 ⇒ 扇沢バス停(特急)

時間:1時間20分 金額:8340円(指定席 4270円)

時間:1時間45分 金額:3510円

合計:11850円

②夜行バス

新宿 ⇒ 扇沢バス停

さわやか信州号 4列シート

時間:6時間 金額:6700円

23時ぐらい発 ⇒ 5時30分着

ここは1日目と同様です。ゆずの場合は、帰路で扇沢から長野までの特急バスに乗車して、長野駅から新幹線で東京駅まで戻りました。

帰路は高速バスもありますが、個人的に帰る際には時間遅延の影響が少ない電車の方がオススメです。

経験談として、以前に扇沢から帰宅する時に豪雨となってしまい『高速バス組』『特急あずさ組』で同行者と帰る手段が分かれた場合を紹介します。

高速バス組は渋滞と高速道路の通行止めなどもあり、20~21時到着予定が深夜の1時になって、終電を逃した様です。ゆずは特急組で、特急あずさが運行中止になりましたが、新幹線で代行輸送を長野から無償でしてくれたので19時には東京に戻れました。

ただ絶対使わないというわけではなく、次の日が休みだったり、昼過ぎの時間帯で高速バスに乗る場合などは多少の余裕があるので、値段のメリットから高速バスを使うことはあります。

山行の金額

料金(都内起点)

新宿 ⇒ 扇沢バス停(夜行バス)

さわやか信州号 4列シート

6700円
冷池山荘 1泊2食 9700円(石井スポーツ会員カードで500円引き可
扇沢バス停(特急) ⇒ 長野バス停 3510円
長野駅 ⇒ 東京 新幹線 5740円(トクだ値30%適応料金)
合計 25150円【石井スポーツ割引済】

これも1日目同様です。

長野からでも新幹線は高くつくので、早めに予約して『えきねっと トクだ値』を利用するのが吉。30%割引というかなり恩恵を受けられました

期間限定で半額になる『えきねっと トクだ値スペシャル』を利用できると更に幸せになれます!高速バスで帰宅する料金に近くなる素晴らしいものです。

関連記事

皆さん、こんにちはゆずです。 登山にハマってくると、遠くの山に行きたくなる事が多くなるはず。ただ遠くとなると、その地域に行くまでの交通費がかさみます。 在来線特急、新幹線だけではなく飛行機を使うこともあるでしょう。 今回はJR東日本が運営し[…]

関連記事

皆さんこんにちは、ゆずです。 交通費を節約する方法は何点かご紹介してきましたが、今回はそれ以外を少しでも安くしようというお話です。 登山に行くとき、必ず持っていく会員カードがあります。特典が満載で山小屋の宿泊費割引、コーヒー無料、ソフト[…]

今回の撮影機材

カメラ OLYMPUS OM-D E-M1 紹介記事ははこちら
レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 紹介記事はこちら
設定
  • jpeg撮って出し
  • ピクチャーモード:ViVid

2019年なので初代E-M1です。超広角レンズである『M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6』は軽量化のため省略。稜線では超広角カメラは惹かれますが、そこまで寄れないレンズなのが玉に瑕。

同行者が頭痛などの心配があったので、万が一でも荷物を持てるように大型ザック+軽量化していきました。

縦走の山行記録

注意

この山行記録は参考にする程度にとどめて、必ず登山地図を持参してください!

国土地位院はスマホアプリで、紙は山と高原地図を持って行きます。

  1. 扇沢駅
  2. 種池山荘
  3. 冷池山荘

トイレは3つ。山小屋は比較的綺麗なトイレでした。鹿島槍ヶ岳ピストンで冷池山荘のトイレを使用して、柏原新道を下る前に種池山荘でトイレ、下山してすぐに扇沢でトイレとかなり恵まれています

トイレの写真 ※クリックで開きます
こちらが扇沢のトイレ。一般的な水洗トイレで清潔さ、臭いなどの問題はありません。

こちらが種池山荘のトイレで汲み取り式タイプの様でした。清潔感はありましたが、やや臭いあり。

冷池山荘のトイレは簡易水洗式で洋式の個室もあります。造り自体も綺麗であり、種池山荘よりも一手上を行きます。臭いもありますが、かなり少ない方だと思います。

冷池山荘の朝は早い

明日の天気を改めてインタネットで検索していると、夕方の雨予報が少し早まっている様子。同行者を相談して、本当は朝食を小屋で食べようかと思いましたが、お弁当に変更してもらい、早立ちして極力雨に降られる前に下山することに。

小屋のブログでも紹介しましたが、ちらし弁当?です。

行動中で食べようか迷いましたが、荷物をある程度置いていくので小屋で食べて胃袋に収納しました。鹿島槍ヶ岳ピストン中は行動食でチャージしながら、向かいます。

いざ鹿島槍ヶ岳の頂へ!

まずは鹿島槍ヶ岳山頂、今回は南峰までの登りです。2時間10分、標高差400mほどの登りとなります。

1日目の爺ヶ岳方面からの写真ですが、左下の冷池山荘から右にカーブしながら登っていく登山道が分かります。

まだ日の出前で薄暗いので、ヘッドライトを付けつつ進みます。薄暗い中での長い登りは久しぶりでした。朝弱いんですよね…。

正面が爺ヶ岳。見事な滝雲が出来ており、冷池山荘は雲に覆われていました。この時に小屋に居た人は、今日の天気が悪くて残念がっていたかもしれません。

テント場を過ぎて登っていきます。小ピークの先には鹿島槍ヶ岳が待ち構えています。

その手前の小ピーク『布引山』です。

結果的には鹿島槍ヶ岳まで登って良かったですが、この布引山からの景色も良いです。鹿島槍ヶ岳を目の前で見るのはうってつけの展望台。

薄暗いですが、振り返れば爺ヶ岳を含めた後立山連峰も望めます。滝雲も薄っすら取れてきました。

さて布引山までのコースタイムは1時間20分ですが、なんだか43分と半分ぐらいのハイスピード。『山の概要』の見出しで書いてはいますが、鹿島槍ヶ岳ピストンを含めて9時間越えはやはり同行者は厳しいと判断したようで、ゆずのみ単独です。

あまりグループを分けるのは好ましくはないですが、しっかりと行けそうもないと判断した同行者はとても素晴らしいと思います。せっかくの絶景を最大限楽しみたいと思うのに、自分の調子を周りの空気に流されないで話せるのは良いことです。

同グループ内でも体力の違いやその日のコンディションは違うので、必ず周りに合わせようとせずコミュニケーション取っていきましょう。はやめの報告、相談が大切です。

ただ山を楽しんでもらえるように誘った身ではあるので、万が一の同行者のトラブルを心配して巻き目で鹿島槍ヶ岳を登ります。なので1時間遅れで下山を始める同行者2名と、ゆずとのタイムアタックの始まりです。

今回初の『マツムシソウ』。早めに巻きますが、しっかりと良い写真は納めて行きます!!

布引山と鹿島槍ヶ岳の間は少し花が広がっています。それに少しだけ勾配が緩やかになるので、ひと休憩。

朝露に濡れた高山植物たちがこれまた良いね!!

爺ヶ岳方面は徐々に朝日で雲が赤みかかっています。雲も徐々に取れていき、S字を描くように爺ヶ岳~針ノ木岳~蓮華岳の稜線が続きます。あちらも是非とも縦走したい!!

最後の鹿島槍ヶ岳への登りです。鹿島槍ヶ岳の東側から朝日の雰囲気…。

あー!朝日が上がってしまった!

朝日が少し上がってしまいましたが、鹿島槍ヶ岳南峰に到着!

こんな朝早くですが、結構な人がご来光を待っていたみたいですね。皆さんシルエットがカッコいいです!

鹿島槍ヶ岳のちょうど西側には、同じ日本百名山の『劔岳』の雄姿が望めます。いつか登るぞ!!

朝日に照らされた標識、登山者のシルエット。

2889mの鹿島槍ヶ岳南峰、無事に登頂!

朝日で鹿島槍ヶ岳の見事な△シルエットが出来ている!

鹿島槍ヶ岳に登頂することで初めて見えてくる白馬岳まで北に伸びる縦走路。鹿島槍ヶ岳と五竜岳を結ぶ八峰キレットはまだ未踏です。

新たに立った山頂で、次は隣の山に行ってみたいと思ってしまうことも多いです。

小さなアップダウンの先に鹿島槍ヶ岳の北峰があります。ちょうど雪渓の上の頂ですね。今回はパスですが、いずれまた!

絶賛タイムアタック中なので、早々に下山です。とはいえ10分ほど滞在して、写真や動画撮影もしたり出来ました。

行きとは違い、稜線全体が朝日に照らされて明暗がはっきりとしている、この景色は美しいですね。

少し標高を下げるだけでも見方が変わる。爺ヶ岳の三峰も良い形しています。

この赤い花は調べた限りではヤマホタルフクロ。こんな標高にホタルはいるんですかね?

う~ん、アヤメだろうか…。

花は分かりませんが、この高山植物と爺ヶ岳の競演が気に入った1枚!

中央やや右に冷池山荘が見えてきました!

鹿島槍ヶ岳を振り返る。あっという間の絶景でした。

あんなに良い景色ですが、やや雲が増え始めました。昼過ぎから崩れてくるので、まだ大丈夫なはず。

朝露に濡れる幻想的なイワツメクサ。白と水の雫はよく合いますよね。

雲がぁ~

水の雫滴る、チングルマおじいちゃん。ふさふさの毛がひとまとまりになっています。

朝は暗闇で全然わからなかったテント場を過ぎる。このテント場、絶景だな!!

テント場を過ぎると一度雲の中に。小屋に着くころには、周囲は雲に包まれてしまいました。同行者も出発している様です。

ここまでは2時間14分。3時間40分を約1時間30分ほど巻きました。トイレ休憩と水分、行動食でエネルギーを充電します。ここからは置いてきた荷物も一緒に持つので、ややスピードは落ちそうですが、柏原新道ぐらいには追い付けそうですね。

爺ヶ岳・種池山荘へ

絶景の鹿島槍ヶ岳登山は終わり、次は爺ヶ岳へ向かいます。案内板は結構先まで書かれています。

いざ先に見える種池山荘へ!!

このナナカマド(たぶん)も今は緑でも、秋には見事な赤になってくれる。今後は秋に来てみたいですね。

鹿島槍ヶ岳が雲に隠れてしまいました…。早朝に登っておいて、本当に良かったです。この時はまだ7時とか7時半ぐらいですが、鹿島槍ヶ岳に向かっている人も多く、すれ違う時に天気のことを良く聞かれました。

爺さんも頑張っておくれ~。

昨日行けなかった爺ヶ岳中峰へ。

ちなみに同行者とは万が一すれ違いが無い様に、通る道を共有しています。種池山荘で休憩する時も、どの辺で休憩しているかなど合流できるようにしています。

ハングル語でも書かれている標識がある『爺ヶ岳中峰』に登頂です。

周囲は雲も出てきているので、谷側しか展望がありませんでした。この谷に流れている川も黒部ダムの下流に流れていきます。

隣の南じいちゃんが見えない…。良さそうな道ですが残念。

中峰を過ぎて、南峰へ登っている時に最後のご褒美。鹿島槍ヶ岳へ続く、雲を含めた美しい縦走路を拝めました。

ここからはしばらく雲の中…。

雲で展望が失われた代わりに、山のアイドル『ライチョウ』が姿を現しました。同化していますが、写真の真ん中です。

よくライチョウは曇りの時に現れると言われますが、この爺ヶ岳南峰~種池山荘の斜面で5羽のライチョウで出会えました。

ちなみに同行者とは、このライチョウを撮影しているところで追いつきました!お互い怪我無く、同行者も具合は悪くない様でここからはペースも戻します。

朝露に濡れたチングルマおじいちゃんも、乾いて毛がふさふさに戻っています。

種池山荘でトイレとひと休憩をして、小屋の隣にある『種池』を見に行きました。何とも冷池と同じような規模の池でした。

さらば種池山荘!また来るよ、後立山連峰!!

柏原新道を下り日常へ。

コバイケイソウの群落を見つつ、柏原新道を下ります。

個人的に一番つらい時間。絶景の稜線をもっと見たいと思う心と、日常に戻ってしまうという現実を突きつけられる下り。そして行程のラストということもあり、疲労感も溜まっているので、肉体・精神的につらい時間帯です。

ささっと斜面を下り、同行者不安のガレ場のトラバースへ。

早朝に出たのも、雨が降る前にここを通り過ぎたかったという思いもあります。雨で足場が濡れて歩きにくいこともありますが、雨で土が緩くなると石が崩れやすかったりしますからね。

もともと崖が崩れやすいガレ場では特に注意が必要ですからね。

無事に雨に降られることなく、ガレ場を通過。同行者も安心したようです。

この辺りは行きと同じで、どのあたりで標識があったか覚えているので現在地が分かりやすい。石ベンチで休憩していると、ちょうど10時ぐらいだったので登ってくる人が多くなります。

ゆず達も1日目の時間を調べると、ここを9時30分ぐらいに到着していました。結構、雨予報でも登ってきますね。

苔やキノコ、草、花など足元にある自然は稜線上にある植物たちとは、また違った景色を見せてくれます。

水平道を終えて、最後の下り。石畳も通過します。

ふと稜線上を見上げると、一部雲が外れ種池山荘が見えます。さっき登っていった人たちも綺麗な稜線が見られるといいなと思います。

駅見岬まで戻ってきてました。1日ぶりの扇沢駅です。平日の月曜日ですが、まだ多くの車が残っていました。雨雲レーダーを見て、雨雲が現在地に重なっているのでもう降ってきそうです。

稜線上にはいなかったアザミも、お久しぶりです。

ケルンで最後の小休止後、この辺りで徐々に雨が降ってきたので雨具など準備してラストスパート!

登山口まであと30分ぐらいで雨がしっかりと降ってきました。最後に扇沢駅までの車道歩きを頑張ります。

お疲れでした、現在時刻は13時30分。これで扇沢から始まった爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳登山は終了。長めの行程となりましたが、早朝に出たことで雨にもあまり当たらなく、無事にみんなで下山出来て何よりです。

あとは汗と雨でべとべとの体をリフレッシュすべく、日帰り入浴をして帰路に着きます。

日帰り温泉【薬師の湯】へ

ここから直通で長野駅まで迎えますが、一度汗をさっぱりとさせるべく途中下車の出来る大町温泉郷の『薬師の湯』へ。

薬師の湯最寄りのバス停に着いた頃には、結構な大雨に。山の中じゃなくて良かった…。

こちらが今回の入浴施設、薬師の湯です。※公式ホームページへのリンク

中の写真は撮影出来ませんでしたが、旧館と新館で分かれています。旧館は古い造りの浴槽で、ロッカーも鍵がかかりませんが、人がまず少ないです。

ここに来るのは2回目で、前回は新館に入ったのですが結構混雑していたのを覚えていました。2回目は前回新館に行ったので、今回は旧館にという単純な気持ちでしたが、入浴中は1人入ってきた程度で落ち着いて入りたい人には旧館を薦めます。

館内のかき揚げうどんを1杯。前回は黒部ダムカレーなるカレーを食べました。

特急バスが来る時間まで休憩後、再度長野駅行きの特急バスに乗車。再度1時間ほどバスに揺られます。長野駅ではさらに雨が強くなってきました!

新幹線までの時間も余裕があったので、パン屋さんでイートインコーナーで軽食。はやく下山したことで、入浴も含めて全体的に余裕をもって行動出来たので良かったです!

さいごに

今回は鹿島槍ヶ岳で願わくば朝日を見にいこうと思い、4時ぐらいに出発しましたが、やはり早起きはつらかった…。ただ早起きしただけあって、晴れた状態での朝日・稜線を見ることが出来てとても満足しました。

相談した結果とはいえ、同行者が長めの行程を歩くことになってしまい心配でしたが、大変だったけどまた行きたいと言ってもらえたので、とても良かったと思います。少しずつでも山を好きになって、高い山や時期を変えて色々な山に行ってもらえれば良いなと思います。

ゆずもまたこの縦走路に紅葉の時期に行ったり、八峰キレット越えや針ノ木岳・蓮華岳への縦走など行動力を広げていければ良いなと思いました。

それではみなさん、良い山旅を!

最新情報をチェックしよう!