当ブログの運営ではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

Insta360 ONE X2は登山における最高の自撮りカメラ

皆さんこんにちは、ゆずです。

今回ご紹介するのは、最近ゆずが登山用に購入したカメラ『Insta360 ONE X2』です。最近、商品も増え始めている『360°』の撮影が可能なカメラです。

実は360°撮影に興味はなかったのですが、歩いている時に後ろから撮る撮影方法や上方からマイクロドローンで撮るような高度からの撮影が出来ることをYouTubeで知って、一眼レフカメラでは絶対に撮れない動画が撮れる!

ということで購入した次第です。まだ登山ではわずかしか使用していませんが、購入した理由と簡単な写真・動画の例を紹介していこうと思います。

ちなみに360°撮影が出来ませんが、手ブレ補正の優秀なアクションカメラ『Osmo Action』も所有しています。

関連記事

みなさん明けましておめでとうございます、ゆずです。 登山用に使う動画撮影機器が欲しくなり、色々と探していた年末。愛機であるOM-D E-M1はFHD30fpsが限度で、手ブレ効いていても2013年モデルでもあり、持ちながら歩くと結構歪んだ[…]

  • 旧式との大きな違いはバッテリー容量が約1.5倍に増加して、防水対応になったことで登山に使いやすくなった。その他全体的に使いやすい機能が追加している
  • 360°撮影に特化して、大容量の動画もmicroSDカードで保存できるInsta360 ONE X2を選んだ
  • 5.7Kの360°動画からアングルを自由に設定できるフルHD動画が書き出し可能
  • 手振れ補正、水平維持機能は優秀
  • 1.2m、3m自撮り棒で自撮りの幅が広がる。自動棒も撮影時に消える!
  • 3m自撮り棒の扱いには癖がいる
  • 『.insv』という拡張子のため、そのまま再生出来ず、公式ソフトやアプリを通す必要がある
  • 動画が大容量となり、編集にはパソコン、スマートフォンのスペックを求められる

Insta360 ONE X2の変更点とその考察

360°カメラを多く発売するInsta360社の『One X』シリーズの後継機です。

Insta360 ONE Xと比べて大きく変わったところは

  1. 超高輝度360度ライブプレビュータッチスクリーンの追加
  2. バッテリー容量の増加 1050mAh⇒1630mAh
  3. 防水機能追加 IPX8等級
  4. マイク2つ⇒4つに増加
  5. 115g⇒149gに重くなった
  6. microUSB⇒USB-C端子に変更

全体的には堅牢性の向上と長時間撮影が可能になったぶん重くなった、そして撮影状態が分かるようにスクリーンが追加された感じです。

この機能の向上と34g増量の天秤ですね!

ゆずとしては、バッテリー容量が約1.5倍に増加して、防水対応になったことが登山で使う上で非常に便利。そこだけでポイントが高いです!

他の360°カメラでなくInsta360 ONE X2を選んだ理由

最近は数々の360°カメラが発売されています。

  • GoPro MAX
  • RICOH THETA Z1
  • RICOH THETA V
  • Insta360 One R
  • Insta360 ONE X

この辺りで悩みました。選んだ理由を簡単にまとめていきます。

GoPro MAX VS Insta360 ONE X2

  GoPro MAX Insta360 ONE X2
値段 ¥67,100 ¥55,000
解像度 5.6K 30P  5.7K 30P
公式連続駆動時間 約78分 約80分
重さ 154g 149g
幅×高さ×奥行き 64 × 69 × 24cm 46 × 113 × 30cm
発売日 2019年10月25日  2020年10月28日

GoPro社の360°撮影が可能なカメラGoPro MAX。少し細長いInsta360 ONE X2に比べて、四角い形をしています。重さに関してや解像度に関しては大きな変わりはありません。

個人的には形と一万程度ですが値段、あとは新しいものが好きなゆずなのでInsta360 ONE X2を選んでいます。

RICOH THETA Z1 VS Insta360 ONE X2

  RICOH THETA Z1 Insta360 ONE X2
センサーサイズ 1.0インチ 不明だがアクションカメラ同等レベル
値段 ¥129,250 ¥55,000
解像度 写真7K

 

動画4k 30P

 5.7K 30P
メモリー 内蔵メモリー 約19GB microUSB 256GB拡張可能
公式連続駆動時間 約60分 約80分
重さ 154g 149g
幅×高さ×奥行き 48 × 132 × 30cm 46 × 113 × 30cm

リコージャパンのフラグシップモデルである『RICOH THETA Z1』。1.0インチセンサーを搭載して、アクションカメラのようにセンサーサイズが小さくないので、暗い所での撮影も強いモデルになっています。

結構、360°の星空撮影の写真が調べると出てくることが多いです。

選ばなかった理由の一番は値段…高すぎます!!

それにmicroSDカードは使えずに内蔵メモリーのみで19GBなんて、動画撮ってたらすぐに容量いっぱいになりますよ…。このTHETA Z1はどちらかというと写真撮影中心のモデルなんでしょうか。

ちなみにRICOH THETA Vはもう少し値段を落としたモデルですが、このモデルも内蔵メモリーのみなので動画撮影には向きませんし、値段で考えたスペックもInsta360 ONE X2が良いです。なのでRICOH THETA Vも除外です

Insta360 One R VS Insta360 ONE X2

  Insta360 One R Insta360 ONE X2
値段 ¥55,000

 

ツイン版 ¥59,400

¥55,000
解像度 5.7K 30P  5.7K 30P
公式連続駆動時間 約70分 約80分
重さ 130g 149g
幅×高さ×奥行き 48 × 72 × 43cm 46 × 113 × 30cm
拡張性 1.0インチモジュール

 

360°モジュール

なし

基本的なスペックでの差は少ない2機です。特徴を述べるなら、Insta360 One Rはモジュールを付け替えることで1.0インチセンサー搭載の暗い部分での撮影が得意になったり、360°撮影モジュールに交換すれば360°撮影も可能。

この拡張性の高さがInsta360 One Rの利点です。様々な用途で撮影していきたい人にはオススメです。

Insta360 ONE X2は360°撮影に特化したモデルであり、その利便性はInsta360 One Rよりわずかに上回ります。アクセサリー類も360°撮影に特化できるように豊富です。

あとは細かい点として360°カメラは200°で撮影した動画を2つ重ね合わせることで360°撮影を可能としています。半円+半円で円を描いている形です。なので半円と半円をくっつけるときに継ぎ目が不自然になるのですが、そこはInsta360 ONE X2の方が処理が上手いようです。360°撮影が中心の予定だったのでInsta360 ONE X2を選んでいます

Insta360 One X VS Insta360 ONE X2

  Insta360 One X Insta360 ONE X2
値段 ¥53,269 ¥55,000
解像度 5.7K 30P  5.7K 30P
公式連続駆動時間 約60分 約80分
重さ 115g 149g
幅×高さ×奥行き 48 x 115 x 28mm 46 × 113 × 30cm
防水性 ×
タッチパネル ×
USB端子 microUSB USB-C

この辺りは先ほどの変更点の通り。使い勝手の向上をしている分、重くなっているのがInsta360 ONE X2です。

連続撮影時間が短いところと単体での防水性が無いので、登山にはONE X2の方が向いていますかね。撮れる映像の綺麗さは大きな差は無いので、旧式ゆえにセールなどで安くなりやすいところや、軽さを重視する方は旧式のOne Xを選んでみてもいいかと思います。


Insta360 ONE X 5.7K 360度動画 手ブレ補正機能FlowState搭載 360度カメラVブラック 高さ114.56mm x 幅48mm x 奥行き27.60mm(レンズ含む) CM448 【国内正規品】

つまり選んだ理由として

  1. 見た目
  2. 値段
  3. 防水性、堅牢性
  4. 色々と出来るものよりも360°の撮影できる媒体に興味があった
  5. microSDカードなどの記録媒体が使えること
  6. 高度からの撮影が可能になる『3m自撮り棒』などのアクセサリー類の多さ
  7. 編集で動画から自動り棒が消える

これらのことからInsta360 ONE X2を選んだ次第です。

アクセサリーが豊富で、撮影時の自撮り棒が消えるのは凄いと思いました!

これは自撮り棒を逆手で持って、後ろから撮影している時の動画の切り抜き。右手に1.2mの自撮り棒を持っているとは思えないですよね!

実際の動画

実際に登山でInsta360 ONE X2を利用して動画撮影を行ってきました。使ってみた感想としては

  1. 360°動画から切り出せる動画はアングル設定可能
  2. 手振れと水平維持機能が優秀
  3. 自撮り棒で撮影の幅が増える、特に3m自撮り棒は楽しみ大!

360°動画から切り出せる動画はアングル設定可能

360°カメラなので360°動画に興味がある方が多いと思いますが、実際に使ってみて360°の動画を後々に編集して、アングルを動かせるのが素晴らしいです!

5.7K動画であれば、フルHDの解像度で書き出しが可能です。

普通のカメラなら、撮影する構図を考えて写したいものが写っているかを気にして撮影します。見直してみると、見切れていたり顔が近すぎたりと構図に失敗することがしばしばあります。

360°カメラはとりあえず撮っておけば、あとで編集で構図は決められて便利なのです!これによって適当に後ろに持っていったInsta360 ONE X2で撮影した動画でも、後ろの人が追従して撮ってくれるような面白い動画が撮れます!

これは右手で自撮り棒を逆手で持って走っている時の動画です。自撮りしているとは思えないアングルですよね!

当然画面見ながら走っていませんし、ぶつけない様に注意していたぐらいです。電源オンして自撮り棒を逆手で持って、あとは歩く、走るだけ。帰宅して編集でアングルを設定するだけで大丈夫です!

手振れと水平維持機能が優秀

何となく360°カメラの手振れってどこまでされるものか心配でした。でもそこまで問題はなく、特に360°動画の中から画角を固定して書き直した動画を作成する場合は、かなり手振れ補正の効いた動画が撮れます。

またアクションカメラでもミラーレスカメラでも、水平をしっかりと意識して撮影しないといけないですが、360°撮っているので多少カメラの傾きがあっても水平を維持してくれます。上記の走っている動画でも左右にカメラの位置が動いたり、当然カメラ本体も見てないので斜めになっていましたが大丈夫だったので、かなりの水平維持性能だと思います。

実際に①街中歩き、②登山道の階段上り、③樹林帯歩きの順で撮影して演習したものをまとめました。

手振れも水平維持機能も優秀ですね。今回はあまり手振れしないような歩きは意識していないで撮影しています。ただ階段の動画を見ると縦揺れには少し弱いですかね。

この水平維持機能は16:9、4:3のフレームで撮影するカメラより、手軽に使えて優秀だと思います!

素晴らしく綺麗な動画が撮れても、斜めになっている動画ってだけでがっかりとしてしまうんですよね。帰って見直してショックを受けた動画は数多くあります…。

自撮り棒で撮影の幅が増える、特に3m自撮り棒は楽しみ大!

この360°撮影を活かせるアクセサリーは自撮り棒。自撮り棒を使用すると本体内の処理で自撮り棒が消えます。これがいかにも自撮りしている感が無くていいんですよね。

0.7m、1.2m、3mの長さの自撮り棒が用意されています。購入したのは1.2m、3.0m

1.2m自撮り棒でもこのような感じで後方から撮影が出来ます。登山では特に景色の良いところや稜線を歩いているときに、自然の中を歩いている感じが記録に残しやすいかなと思います。

自撮り棒も消えて、風景の中に棒が入らないのも良いポイント。ただ持っている手は入るので、いかにも棒を持っている手の姿勢には違和感があるかも。上手く持っていきたいと思います。

3mの自撮り棒を使用することで、まるでドローンで撮影しているような高度からの撮影が可能となります。ドローンよりも高さは出ませんが、手軽さでは群を抜きます。

低山の展望の良いところでも、この迫力。もっと高い山でも使ってみたい!

高度からの撮影は景色を広大に撮影出来るだけではなく、自分を遠くから自撮りするのにも適しています。大自然の中を歩いている感じが伝わる動画が撮れますよ!

ちなみに重さはこんな感じ。1.2m自撮り棒が167g、3m自撮り棒が232gです。

合計で約400gなので、結構ありますね。ただドローン一式よりは値段も荷物重量のハードルも低いかなと思います。

使いにくい点と注意点

動画の拡張子が特殊でやや扱いにくい

動画のファイルは『.mp4』『.avi』など拡張子ではなく『.insv』という特殊のもので保存されます。

この『.insv』という拡張子が曲者で、そのままのファイルでは動画の再生が出来ません『Insta360 Studio 2020』『Insta360アプリ』のPC、スマートフォンアプリのそれぞれを通して、mp4などの拡張子に出力し直さないと視聴できません。

動画編集する場合『Insta360 Studio 2020』で編集して拡張子をmp4に出力し直す

mp4動画を所有している動画編集ソフトに取り込んで、文字やBGMなど入れて完成

という2度の行程をふむ必要があります。

動画容量が重い

5.7K動画という高解像度の動画を、2つのレンズでそれぞれ撮影するので動画は2つ。3分という動画でも2.1GBと大容量です。

大容量の動画を保存するためには、保存する媒体が大切。外付けのHDDやSSDが必要になります。個人的には転送速度が速いSSDをオススメしますが、安さではHDDなので値段と容量で検討してください。

同じバッファローの2TBのリンクを貼っておくので、金額の参考にしてください。この時でも3倍の金額差があります。

編集にはマシンスペックも求められる

そして動画が大容量なので、その動画編集にもスペックを求められます

私はそこまでパソコンの知識には詳しくなく、かじっている程度でありますが、現在ゆずが使用しているパソコンで『Insta360 Studio 2020』を開いて編集していると何度かフリーズすることがありました。

ゆず所有パソコンスペック

  • インテル® Core™ i5-6400
  • メモリ 8GB
  • グラフィックボード なし

ゆずが所有しているパソコンですが、購入当時はそこまで画像・動画編集することもあるのかな?ぐらいでしか思っていませんでしたので、調べてみると結構きついスペックな様です。フルHD動画の編集なら何とかなっていましたが…。

ただ動画を見る程度、書きだす程度ならフリーズしませんでしたが、アングルを編集したり、カットしたり色々と操作をするとフリーズしますね…。書き出した動画はフルHDとなるので、その動画を使って他のミラーレスカメラで撮影したフルHD動画と合わせた編集では、今までの動画編集が可能でした。

まあこればかりは、ゆずのパソコンスペック不足もあるので購入も検討しています。これからもっと使っていきたいですからね。

※メモリ8GB⇒16GBに拡張することで、上記のフルHDに書き出す編集ではフリーズすることはなくなりました。タスクマネージャーで使用率を調べてみてください。

ちなみにスマートフォンアプリで編集する時もスペックは求められます。大体ここ最近のiPhoneを使っている人は大丈夫そうです。ただAndroidでミドルスペック程度で安く済ませている方にはややアプリの挙動は重そうです。

ゆずはGoogle pixel 3aなので、やや動作は遅めです。

以下公式サポート抜粋

Q1:ONE X2と互換性のあるiPhoneモデルはどれですか?

ONE X2は、iPhone 8、8 Plus、X以降のモデルを含むチップA11以降を搭載したiOSモバイルデバイスと互換性があります。

Q2:どのAndroidフォンがONE X2と互換性がありますか?
ONE X2は、次の機能を満たすAndroidモバイルデバイスと互換性があります。
●Huawei Mate 20、P30以降のモデルを含むKirin980以降のチップを搭載したAndroidデバイス。
●SamsungGalaxy S9、Xiaomi Mi 8以降のモデルを含む、Snapdragon845以降を搭載したAndroidデバイス。
●SamsungGalaxy S9、S9 +、Note9以降のモデルを含むExynos9810以降のチップを搭載したAndroidデバイス。

3m自撮り棒の扱いにくさ

正直この3m自撮り棒が登山で使う上で一番の面白いアクセサリーだと思っていますが、こいつがなかなか癖がある。

  • 収納時が長い(約56㎝)
  • 最長で伸ばしている時にぶつけそう
  • 振動が伝わりやすく、しなった音や持ち替えたりする音が撮影時に入ってしまう

このように収納・取り回しが難しいのと、音が響きやすいので注意。これが分かっていれば、かなり良いアクセサリーだと思いますよ!

またしなる部分が写り込んで消えていなかったり、扱っている時の音が入るので、その様子は動画で載せています。

保護フィルターの傷つきやすさ、曇りやすさ

関連記事

皆さんこんにちは、ゆずです。 登山用に購入したカメラ『Insta360 ONE X2』ですが、飛び出した出目金型のレンズのため、傷つかないようにレンズ保護のフィルターを使って使用していました。 ちょうど 1 年近く使用したことになるので、そ[…]

約一年間使用して、保護フィルターの使い勝手がそこまで良くないので追記します。通常の保護フィルターはプラスチック製ということもあり、摩擦なのでも傷つきやすい。プレミアムレンズ保護フィルターに関しては、傷つきにくいですが大きく重く、そしてレンズが曇りやすいという、どちらも問題を抱えている保護フィルターです。

具体的な解決策が無いのが、非常に難点。

まとめ

  • 旧式との大きな違いはバッテリー容量が約1.5倍に増加して、防水対応になったことで登山に使いやすくなった。その他全体的に使いやすい機能が追加している
  • 360°撮影に特化して、大容量の動画もmicroSDカードで保存できるInsta360 ONE X2を選んだ
  • 5.7Kの360°動画からアングルを自由に設定できるフルHD動画が書き出し可能
  • 手振れ補正、水平維持機能は優秀
  • 1.2m、3m自撮り棒で自撮りの幅が広がる。自動棒も撮影時に消える!
  • 3m自撮り棒の扱いには癖がいる
  • 『.insv』という拡張子のため、そのまま再生出来ず、公式ソフトやアプリを通す必要がある
  • 動画が大容量となり、編集にはパソコン、スマートフォンのスペックを求められる

さいごに

今回は360°カメラ Insta360 ONE X2をご紹介しました。初めての360°カメラですが、 ミラーレスカメラとは全然違い、この360°カメラでの動画撮影できる方法を楽しみに探しております。

ただ撮影できる動画の綺麗さではミラーレスカメラの方がまだまだ素晴らしいので、これから先色々と使う所を模索していきます。

この360°カメラを使って、景色のいいところで歩いている動画、 崖の上に立っている姿を下から見上げるような動画、高山植物の視線から歩いている自分達を見上げる動画など撮影する構図を考えてながら、登山を楽しめるとなると妄想は広がるばかりです。

ではみなさん良い山旅を!

360°の動画をバシバシ撮ってやりますよぉ!!

⇓セットで販売されているものもあるので、必要な方は確認してみてください。

最新情報をチェックしよう!