当ブログの運営ではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

妄想登山を楽しもう!低山に強い登山地図をお探しなら、登山詳細図がオススメ!!

みなさん、こんにちはゆずです。

登山に行けない日々が続きますが、また山に登れる日を信じ、妄想登山をしております。さてそんな妄想登山に必要なものは『登山地図』です。

愛用する登山地図は『山と高原地図』『登山詳細図』の2種類。山と高原地図は結構、知名度があり有名です。今回はより細かな地形や、低山などで急に現れる林業用の脇道なども網羅している素晴らしい登山地図の『登山詳細図』をご紹介します。

特に地図読みが苦手な方は、この登山詳細図を利用することでより細かい登山道も載っているので、読図にも使える優れものです。

まとめ

  • 山と高原地図は山域全体を理解したり、アルプスなどの広大な場所に向いている
  • 登山詳細図は低山の地図や、登山口までのアプローチに優れている
  • 登山詳細図は対応している山域が関東に集中して、限定的
  • 山と高原地図は1年に1回は情報を更新。登山詳細図は数年かかる
  • 登山詳細図は時間だけでなく、距離も載っている

登山地図にも向き不向きがある

登山地図として有名な『山と高原地図』。正直、ゆずもはじめはこの地図のみを利用していましたが、利用していて困ることもあります。

まず山と高原地図は『八ヶ岳』『奥多摩一帯』『丹沢一帯』といった山域全体を地図に収めるために、縮尺が1/50000であることが多いです。しかしこれには向き不向きがあり、全体を捉えるのには分かりやすいですが、低山では林業用の作業道などの地図に載っていない分岐に遭遇することがあり、その時には情報の少なさで困ることがあります。

それに対して登山詳細図は、1/15000、1/12500とかなり寄った地形図を使っているので、細かい分岐や登山道までの道路の分岐もしっかりと載っています。当然、等高線も細かいのでより地形の理解にも向いています。反対に1つの山域で地図2.3枚使うので荷物が増えます。

山と高原地図 山域全体を理解したり、アルプスなどの広大な場所が得意
登山詳細図 低山の細かい分岐や目印が載っており、登山口までのアプローチの理解が得意

登山詳細図の紹介

さて今回は『登山詳細図』の紹介であり、先ほど紹介したような低山に向いています。特に入り組んだ関東圏や、観光地っぽくなっている場所、登山者が多いところに適しています。

縮尺 1/12500 ~ 1/16500がほとんど。まれに1/25000がある程度。国土地理院の地形図を利用して『守屋二郎さん』『守屋益男さん』という方が概ね作成に関わっています。

基本的には下記のような歩きながら使うメジャーを実際に登山道で転がして、距離と時間を測っている様です!ボランティアの方も協力して、歳月をかけて完成させているので、とても感謝ですね。

登山詳細図のシリーズ

それなりのシリーズが出ていますが『改訂』『新版』といったものも多く、基本的な山域は限られています。そしてその多くが関東圏で、利用する方が限られているのが残念。

個人的には山と高原地図に無い、茨城や千葉、長野県の上田、草津~伊香保の間ぐらいの低山を作ってくれるととっっっても嬉しい。

関東
 奥多摩 東編

新版 2020年2月


新版 奥多摩登山詳細図/東編 全148コース 1:16,500 (首都圏登山詳細図)

西編

2014年


奥多摩登山詳細図/西編―雲取山・三頭山・御前山・鷹ノ巣山 全112コース

 丹沢 東編

新版 2018年


新版 東丹沢登山詳細図 全130コース

西編・西道志

新版 2019年


丹沢西端・西道志登山詳細図 〈富嶽展望の山々 〉全102コース 1:16500 (首都圏登山詳細図)

丹沢全域

2017年


登山詳細図2万5000分の1版 丹沢

 高尾 高尾山とその近辺

新版 2019年


新版 高尾山登山詳細図 全112コース 1:12,500 (首都圏登山詳細図)

 奥武蔵 秩父や飯能周辺

新版 2019年


新装版 奥武蔵登山詳細図-武甲山・武川岳・伊豆ケ岳・丸山 全130コース 1:16,500 (首都圏登山詳細図)

 箱根 箱根や湯河原

2018年


箱根・湯河原登山詳細図 全100コース/駒ヶ岳・明神ヶ岳・金時山・矢倉山 1:16500

 山梨東部 大月~上野原周辺

2017年


山梨東部の山登山詳細図(東編)全130コース/権現山、扇山、倉岳山、高柄山 1:16,500

関西
 六甲山系 東部

2017年

 

西部

2017年


六甲山系登山詳細図(西編)全88コース/ 摩耶山・高取山・菊水山・鍋蓋山 須磨アルプス・高雄山 1:12500

 岡山 高梁周辺

2018年


高梁の山登山詳細図 臥牛山・愛宕山・鶏足山・八長富士・八長山・稲荷山・神崎山・木野山 全21コース

福山・軽部山・日差山

2018年


改訂版 福山・軽部山・日差山登山詳細図 吉備路観光コース付全39コース

このように関東は比較的主要なところ。関西も守屋 益男さんの故郷である岡山県の山と、関西での有名な六甲山系の地図もあります。

他にも調べた限りではこんなに種類があります。私は全然この辺を知りません。今後、見ていければいいなと思っています!

シリーズの更新はまちまちですが、2-3年ぐらいで改訂したり、新版になったりして新しいものが出ています。山と高原地図は1年に1回ですが、まあ十分ですね。

私が所有している地図の数々。

奥多摩・奥武蔵

私が所有している地図。新板の奥多摩東部はまだ購入していません
奥多摩で有名な『御岳山』。ケーブルカーで行けるところで道が入り組んでいます。
ちょっと細かすぎる気がしますが、情報量は凄い!!

トイレとか橋など細かい情報は登山詳細図の方が上かな。しかし狭いところは文字で見にくいかなと思うので、シンプルなのは山と高原地図ですね。

秩父の名峰『武甲山』。神社があること、ベンチや山頂前に分岐が細かくあることがしっかりと記載されています。

トイレなどは分かりますが、神社も載っていない、山頂前の詳細は劣っています。このような部分では登山詳細図の方に軍配が上がります

奥多摩、奥武蔵は植林されている場所も多く、地図に載っていない分岐や荒れているマイナーなコースもあります。どちらも使いやすいですが、個人的には詳細図に載っている山に登るなら、登山詳細図ですね。

丹沢

丹沢の地図は多い。何故か丹沢西側の地図を2枚持っている…。知らなかった。
丹沢の名峰『塔ノ岳』。分岐が少ないところはそんなに変化無いですね。
 

こちらも見やすく情報量は同程度。

こちらも名峰『大山』。山と高原地図に載っていない、西側に伸びる尾根道が載っています。こうゆうところは不明瞭であることが多いですが、そこに迷ってしまう可能性もあるので、間違えた時に分かりやすい。

主要な道は概ね同程度の情報量でですが、山と高原地図は破線関係が弱いですかね。全体的には人が多く入らない山に登山詳細図は強いです。

高尾・山梨東部・箱根

東京で一番有名といっても良い高尾山。そのほか意外な場所として箱根や大月~上野原といった山梨東部の山の地図もあります。高尾山は特に分かりやすくしており、1/12500という縮尺で大きく表示されます。
時間も4分などのかなり細かく詳細図は書いてあります。コースごとに色分けされていた李、極力分かりやすくしています。

山と高原地図も一部詳細に書いてある部分があるので、その部分は見やすいです。

奥高尾の陣馬山。分岐はそこまで変わりませんが、茶屋の詳細まで載っています。

有名な場所なので、細かい分岐も道としてちゃんとしています。高尾山域はどちらも分かりやすく網羅している印象です。

山梨東部の大月市に集中している秀麗富岳十二景。その一座である『扇山』。地形図は読みやすい。左下にあるジグザグの道も、詳細図の方がとても見やすい。

道は概ね変わりないですが、やはり地形図が見やすいので、尾根や谷の様子が分かります。

こちらは二百名山の御正体山。九合目や祠などの目印になるところも載っているのが素晴らしい。他にも日本二百名山以外の情報も載っていますね。

こちらは破線も含めて、そこまで差がなし。強いて違いを言うなら、コースの難易度が詳細図の方が細かく設定しているという部分でしょうか。

箱根の名山『金時山』。詳細図は道というよりも、目印であるベンチや登山道の特徴などが詳しく書いています。

基本的な道は網羅。他の情報も載っていますが、詳しい場所などは省略されています。

まとめ

  • 山と高原地図は山域全体を理解したり、アルプスなどの広大な場所に向いている
  • 登山詳細図は低山の地図や、登山口までのアプローチに優れている
  • 登山詳細図は対応している山域が関東に集中して、限定的
  • 山と高原地図は1年に1回は情報を更新。登山詳細図は数年かかる
  • 登山詳細図は時間だけでなく、距離も載っている

さいごに

今回は登山地図の一種である『登山詳細図』を紹介しました。

正直、オススメはしますがこの地図一択というものではなく、臨機応変で地図を使いわけることを推奨します。その中でこの登山詳細図は低山の領域、地形図をしっかりと読み込むマイナーなルートに行くときに真価を発揮すると思います。

情報は正義、地図に載っているのと載っていないのでは安心感が違います。

今はなかなか登山できない日々が続きますが、この登山詳細図を眺めて、まずは妄想登山から始めてみてはいかがでしょうか!

最新情報をチェックしよう!